姫踊子草 Spring04/24

complete
2025.03.09

nettle : イラクサ
dead : 『仏』ってのもあるわ‼︎面白い。
刑事ドラマで出てくる優しいキャラのニックネーム『仏の〇〇』さん的な仏かな?

仏のイラクサ…トゲトゲがイラクサみたいには痛くないよ。
みたいな感じのネーミングかしらね。

雰囲気は『仏の座/ ほとけのざ』に似てるかな?

ホトケノザ 2025.03.11
仏の座/ ほとけのざ
2025.02.17 府中郷土の森付近多摩川土手

ホトケノザヒメオドリコソウ

何故に、『踊子草』側に寄せたのかしらね。
名前は確かにかわいいわよね。

注意 : こちらの『仏の座』は春の七草ではないのです。
今は『小鬼田平子/ コオニタビラコ』といわれる植物が昔は『仏の座』といわれ、こちらが本当の春の七草のメンバーです。

2025.03.07 東京薬用植物園 春の七草寄植え
タビラコ 府中市武蔵台公園裏山 2025.03.09

book

the dead-nettle fairy

The bairns who heed my dusty weed

とあるのだけど、最初はpoemの前半に
『葉に泥がはね上がるけど気にしないわ』
なんて言っているから、訳を『埃っぽい雑草に用心する子供たち』としたわけなのですが…。

その後 poem はかっこ書きで

No sting have I to make them cry

子ども達を泣かせる刺すようなものは持ってないよ

と続きます。
違和感だらけの訳ですよね。
そこで思いついたのが『dusty miller/ 白妙菊』です。
もしや、ケバケバしたのを『dusty』と表したらするのかしらね?

痛い棘を持つnettle/イラクサ、花が咲いていない時期のdead-nettle/姫踊子草は凄く似ているのですって。

なんだか、わかってきましたね‼︎
イラクサと間違えないように『用心』なのですね。

姫踊子草にイラクサの棘と見間違えるようなケバケバがあるのか、はたまた、本当に埃っぽくてどちらか判断がつかないから用心してるのか?
本物に会って確かめて見ましょう‼︎

2025.02.17

あとね、このpoemにね、

—— I see the sky

—— 空を見る

この一言がなんだかね、全てを受け入れている感じで好き。

door

追記 : 2025.02.17

2025.02.17

びっしり毛が生えてます。
なるほど、埃を被ったようにも見えました。
これが、イラクサと間違えちゃう正体なのかしらね。

タイトルとURLをコピーしました