『榛』の木?

ありがとシシリー

漢字で見ると間違える

『ハシバミ』とか『ハンノキ』って耳で聞いていた時は全く別の『木』だとわかっていたのですが、事件は漢字で書き出しをした時に起こりました。
『榛』この字どっかでも使った。

『ん?ハシバミノキ???』
『えっ?ハンノキ???』

○○の木って言い方しますよね。『桜の木』とか『松の木』とかね。
そんな感じで『榛の木』を”ハシバミの木”と読んでしまったのでした。

『ハシバミ』と『ハンノキ』

hazel西洋ハシバミ西洋榛
alder西洋ハンノキ西洋榛の木

Hazel

西洋榛(ハシバミ)の実 Autumn17
ヘーゼルナッツのです。

日本のハシバミ

イラストでぶらぶらぶら下がっているは、出来たての雄花

西洋榛(ハシバミ)の尾状花序 Spring2
春、雄花が咲いています。
イラストをよく見ると、赤くて小さなイソギンチャクみたいなの、雌花ですね。

Alder

榛の木(ハンノキ)Trees 20

旧ぼっくり 小石川植物園 2024.10.28
新ぼっくり 2024.10.28
雄花の元 2024.10.28

新旧ぼっくりに、来年の春の花の準備まで、同じ時に見られるのですね。

そして、垂れ下がった雄花の根元にちっちゃな上向きの芽が見えます。
これは雌花、次の世代のぼっくり候補だと思います。

ありがとシシリー へ

タイトルとURLをコピーしました