東京都薬用植物園の正門を入ると直ぐ左手の植え込みに見覚えのある葉っぱの形に黄色い花。
これはもしやGreater Celandine/クサノオウ

初めて眼にするクサノオウ
1cmくらいの花でイメージとは大きさが違いすぎてびっくり‼︎
だって『草の王』なんだよ。

生態を調べてみました。
お花の見頃は4月で、8月ごろ咲く事もあるんですって。
『嬉しい、咲いてくれていたんだ‼︎』
見頃の花は3〜4cmくらい。
最後の力を振り絞って1cmのお花を咲かせてくれていたのですね。なんともいじらしい。
来年の春には『草の王』のお姿の拝謁をどうぞお許しくださいませ。

追記 : 2025.04.18
とうとう会えました。春の草の王‼︎













あゝ、本当に素晴らしい草の王の王国を見せて頂けましたことに感謝致します。
こちらの草の王王国は、都立野川公園にあります。
book
the greater celandine fairy
少し上を見上げるfairyが春を予感させますね。
イラスト : ぱっと見、菊の葉っぱに似ている気がしていました。全く無関係ですけどね。
追記 : 2025.06.25
一度は『TINY-TOTS-SERIES』を見てみたいと思っていましたので、思い切ってオーナーにお願いしてみました。
願いを叶えてくださり、じっくり本を見させて頂きました。
ドキドキと高揚感と、わくわくと、素晴らしい時間でした。
気前よく写真も撮らせて頂きました。
今日もその写真の整理をしながら、Greater Celandine/クサノオウのイラストを見ていました。
クサノオウのイラストは私の持っているコンプリートブックではトリミングタイプのfairyなので、
写真を撮らせていただきましたのでね、
更にゆっくり、じっくり見ながら、全貌が明らかになるのが楽しみなのです。
『わぁ、後ろにうっすら見えるの、石垣みたい』

春、私の見たGreater Celandine/クサノオウは、
背後は江戸城の石垣、
前方はソレル(すかんぽ)に護られて咲いていました。
こういう何気ない偶然があると、気分がブワッと上がります。


イングリッシュガーデン

