グレーター ナップウィード Summer22/24

complete

Greater Knapweed/グレーター ナップウィード
Centaurea scabiosa/ケンタウレア スカビオサ
Centaurea nebosa(北大)
Nerved Knapweed(北大)

キーワードを探しては、調べて調べて。
矢車菊辺りを調べてたのに、いつの間にやらスカビオサ方面まで行ってしまって、もう迷子‼︎
とうとう和名は見つかりませんでした。
そして行き着いた先は…

矢車菊の妖精

お花好きの人たちの間でそう呼ばれて密かに広がっているようなのですよ。
素敵ですね。

シシリーfairyのお花だと知っている方がそう呼んだのかしらね。
うふっ、嬉しい。

追記 : 2025.07.24
代々木公園でひっそりと咲いていました。
グレーターナップウィードに限りなく近づいている気がして…。

ネームプレートに『セントーレア カラミア』とありました。

先に書いた
Centaurea scabiosa/ケンタウレア スカビオサ
のケンタウレアってセントーレアの事だったみたい。

それから、scabious、scabiosa、スカビオサは、その中の種で(ラテン語)scabies/疥癬(かいせん)を治癒する薬効ありとのことからこの名がついています。

セントーレア カラミア 代々木公園 2025.07.24
セントーレア カラミア 代々木公園 2025.07.24

book

the greater knapweed fairy

I’m harmless old Knapweed, who grows
on the chalk,

chalk/白亜 の上で育つって、どゆこと?

調べました :
White Cliffs of Dover
イギリスのドーバー海峡に面した白い断崖を『chalk/ チョーク』といいます。

シシリーflowerコンプリート へ

door

育ててみよう

2025.07.24
楽天市場で『Greater Knapweed』の種が売っていた。

よし、このお花に会うには育てるしかない‼︎

2025.07.25
2025.07.25

追記 : 2025.08.27
種を買って安心しきって、
それも何故か『秋に播く』って思い込んでいました。

耐寒性多年草
高さ 60cm
株幅 45cm

野生種で、夏の間中、甘い蜜を楽しめます。

◉室内播種
時期:2月~4月
場所:種まき用培養土とトレイ
方法:薄く播種し、種を軽く培養土で覆います。トレイは蓋で覆い約15~20℃に保ちます。
湿らせた状態を保ちます。
手入れ:苗芽が出たら覆いを外します。
十分に大きくなったら、培養土の鉢に5cm間隔で移植します。
5月下旬に屋外に置きます(霜を避けるため)。
開花時期(前年)に45cm間隔で移植します。
湿らせた状態を保つ。
開花時期:翌年7月~9月

◉屋外播種
時期:3月~6月
場所:花壇など
播種方法:畝間45cmで薄く蒔く。
細かい土を軽くかぶせ、軽く押さえ、湿らせておく。
手入れ:株が大きくなったら、畝間45cmに間引き、湿らせておく
開花時期:翌年7月~9月

もちろん直播きで挑戦‼︎
訳するタイミングが遅くて、今はもう8月。
種は『100seeds』とたっぷりあるから
1️⃣8月播き(今から)と、
2️⃣来年の3〜6月播きと、
2パターンでやってみよう。

イギリスでもないし、この猛暑だし、日本での丁度いい育て方があるかもしれないからね。

どうか芽が出て、秋、冬を無事過ごすことが出来ますように。

2025.08.27





タイトルとURLをコピーしました