ありがとシシリー

武蔵國/むさしのくに

武蔵国分寺/むさしこくぶんじ ヤマザクラ 2025.04.04 寺紋 あれ?五三桐? 万葉庭園では、ずいぶんシシリーflowerでお世話になってます。 武蔵国分寺跡/むさしこくぶんじあと 花粉症の夫婦...
complete

紅花瑠璃はこべ Summer21/24

『瑠璃はこべ』の『紅色』タイプという、青色のハコベの赤いの。青と赤が混在する面白いお名前ね。 ずっと昔、海外から青色タイプが先ずは日本に上陸して『瑠璃はこべ』として日本で地位を確立したところへ、紅色タ...
complete

米粒馬肥(こめつぶうまごやし) Wayside08/24

東京都薬用植物園 紫馬肥 こちらは同属の紫馬肥(ムラサキウマゴヤシ)なんとこれスーパーの棚でよく見かけた『アルファルファ』なんですよ‼︎びっくり。 ◉米粒馬肥 ⬇︎ コメツブウマゴヤシ 2025.04...
complete

西洋水蝋の木(イボタ) Autumn21/24

privet / プリベット 結論 : 日本でお目にかかるのは難しい シシリーflowerとして探しているのは『wild privet』プリベットは日本では近いもので『ネズミモチ』や『トウネズミモチ』...
complete

クサノオウWayside02/24

東京都薬用植物園の正門を入ると直ぐ左手の植え込みに見覚えのある葉っぱの形に黄色い花。これはもしや『Greater Celandine クサノオウ』 8/28 東京都薬用植物園にて 初めて眼にする『クサ...
complete

ビーオーキッド Wayside09/24

基本のビーオーキッド。 『ビーオーキッド』といえば、この種を指すのですが、日本では属全体を指し、『オフィリス アピフェラ』がこの種の名前とされている。 雌のマルハナバチに擬態して、雌のフェロモンのよう...
complete

オルキス マヤリス Alphabet15/24

シュンラン 2025.04.04 追記 : 2025.04.04ラン一族は植物界で最も擬態に命をかけていると言ってよい‼︎ どうなのかな?全員なのかな?独特な形、何に向かっているかわからない。進化の途...
complete

フロックス Garden16/24

日陰が過ぎて、立つ事を知らず、それでも健気に何年も毎年花を咲かせてくれたフロックス。 記念の写真を一枚でも撮ってあげられていたら良かったな。涼しげな水色の美しいフロックスでした。 book the p...
complete

プリムラ エラチオール Garden4-1/24

プリムラの園芸種、よく目にするのはジュリアンよね。お花がすごく美味しいのかな?かわいいからついつい買っちゃうのだけど、『咲かないなぁ』って思ってたら…よくよく見れば片っ端から蕾を食べられている事がある...
complete

アルム•マクラツム Spring21/24

wild arum の事です。『アラム』とか『アルム』とかサトイモ科の植物のことです。 ⬇︎下の写真はムサシアブミ秋には真っ赤な、絶対毒‼︎って思える朱色の実が見られます。 2025.03.09 20...
タイトルとURLをコピーしました