complete 西洋のこぎり草 Summer16/24 この花というか葉っぱ、記憶の彼方に…。初めて見たのは何処だったかしら?小学生の頃よく遊んでた駐車場?とても面白いギザギザの葉っぱをよ〜く覚えています。 東京都薬用植物園にて 9/26 この一本だけが残... 2024.10.06 complete
complete ヨーロッパ栗 Trees21/24 9/24 昭和記念公園 私は、この栗の花のにおい(香り)が苦手で…。今まで、栽培用の栗の木しか見たことなかった。でも、この大きな大きな栗の木って凄く素敵。人間の手では全く届かない所に栗がなってるのよ。... 2024.10.03 complete
complete 赤詰草 Wayside11/24 9月末 昭和記念公園 詰草…つめくさ…何故なのか考えたことありませんでした。オランダから日本へ大切なガラス製品を運ぶ時の緩衝材として詰められたのが、この『〇〇詰草』たちなのです。白詰草、赤詰草。米粒詰... 2024.10.02 complete
complete 宿根アスター Garden23/24 michaelmas daisy(ミカエルマスデイジー)9/29 キリスト教の祝日『ミカエルマス』(ミカエル祭)の頃咲き始めることからミカエル : 大天使 9/26 東京都薬用植物園 私の背よりもずっ... 2024.10.02 complete
complete ブナの実 Autumn19/24 素晴らしく大きなブナの木に出会えました。 ブナの木は涼しい地域でしかお目にかかれないような記事を見ていましたので、まさかまさか東京の平地の公園で出会えるとは。感激のあまり、上から下までを三枚の写真で撮... 2024.09.27 complete
complete 西洋梶楓(カジカエデ) Trees11/24 イタヤカエデ 9/24 昭和記念公園にて 西洋梶楓(カジカエデ)、sycamore(シカモア)は、高級弦楽器の裏板に使われています。あのストラディバリウスには、木目が美しい(縮み杢、バイオリン杢、カー... 2024.09.25 complete
complete スピノサスモモ Autumn22/24 あら、反転しているわ‼︎コンプリート本と初期の本とはfairyの向きが逆なのです。またもや “アハ体験” 。こういうちょっとした秘密を見つけるとますますわくわくしてきますね。これも、先日オーナーに新た... 2024.09.22 complete
complete バラ Garden10/24 河口湖音楽と森の美術館 6月 『rose』って、やっぱり凄い。『もう買いません』と思って、またいつの間にか買ってる。すぐ病気になるし、虫もつくし、花が一度きりだし、春以外もぽつりぽつり咲くけど…。しか... 2024.09.18 complete
complete 三色すみれ(さんしき) Spring23/24 そうそう、昔は『サンシキスミレ』って聞いていましたよ。いつの間にやら『パンジー』と言うようになり、その後ちょっとオシャレな『ビオラ』が登場したように記憶してます。これは私の田舎での子どもの頃に感じてい... 2024.09.11 complete
complete 金鎖(キングサリ) Trees08/24 何年前になるのだろう、この木と花の写真を初めて見たのは。どの写真も柔らかな日の光に包まれた、幻想的な、きらきらした、優しい黄金色の世界でした。その木の名前が日本では『金鎖』だと知ったのはシシリーflo... 2024.09.08 complete